こんにちは、Dimです。今回は「最近流行りの電動バイク、免許いるの?いらないの?」というテーマについて解説します。

先に結論を言います!

– 電動バイクに乗るには免許が必要です。
– 電動バイクの免許区分は、電動モーターの定格出力で決まります。
– 定格出力0.6kW以下の電動バイクは原付一種免許で乗れます。
– 定格出力0.6~1.0kWの電動バイクは小型二輪免許で乗れます。
– 定格出力1.0kW~20.0kWの電動バイクは普通二輪免許で乗れます。
– 定格出力20.0kW超の電動バイクは大型二輪免許で乗れます。

道路交通法では電動バイクに対しても原付、小型二輪、普通二輪、大型二輪という区分があり、それぞれに必要な免許が定められています。

電動バイクとは

電動バイクとは、ガソリンエンジンではなく電気モーターで走行するバイクのことです。電気モーターはバッテリーから電力を供給されます。

電動バイクにはスクータータイプやオートバイタイプなど様々なスタイルがあります。最近では、高性能な電動バイクも登場しており、環境にやさしく、静かでパワフルな走りが魅力です。

電動バイクの免許区分

電動バイクの免許区分は、電気モーターの定格出力で決まります。定格出力とは、モーターが指定の条件の下で安全に運転できる最大出力のことです。定格出力が高いほど、モーターの力が強いということです。

具体的には、以下のように区分されます。

  1. 定格出力0.6kW以下の電動バイクは原付一種免許で乗れます。これは50cc以下のエンジンを搭載した原付と同じ扱いです。法定速度は30km/hです。二人乗りや高速道路走行は禁止です。
  2. 定格出力0.6~1.0kWの電動バイクは小型二輪免許で乗れます。これは50cc超125cc以下のエンジンを搭載した原付二種と同じ扱いです。法定速度は60km/hです。二人乗りや高速道路走行は可能です。
  3. 定格出力1.0kW~20.0kWの電動バイクは普通二輪免許で乗れます。これは126cc超250cc以下のエンジンを搭載した軽二輪と同じ扱いです。法定速度や二人乗りや高速道路走行に制限はありません。
  4. 定格出力20.0kW超の電動バイクは大型二輪免許で乗れます。これは2023年12月1日以降に施行された新しい区分です。これまでは普通二輪免許でも乗れましたが、高性能な電動バイクが増えたため、安全性を考慮して大型二輪免許が必要となりました。

例えば

市販されている電動バイクの中には、定格出力が20.0kWを超えるものもあります。例えば、ハーレーダビッドソン・ライブワイヤー (Harley-Davidson・LiveWire) は55kW、エネルジカ・エゴ (・EGO) は110kWという驚異的なパワーを持っています。

これらの電動バイクに乗るには、大型二輪免許が必要です。また、ほとんどの電動バイクがオートマチックトランスミッション(AT)であるため、AT限定でも問題ありません。

ただし、昨今ノーヘルでナンバープレート無しで爆走する自転車は、フル電動自転車らしいです。

以下引用

「フル電動自転車」は、見た目上は、ペダルもついていて、電動アシスト自転車に似ているんですが、高性能のモーターが搭載されていて、漕がなくても走ることができます。フル電動自転車というものは、道交法上はバイクなんです。二輪車。決して自転車ではないんですよ。ましてや、電動アシスト自転車の上位互換ではなく、別個のものなんです。だから免許なしに乗ってはいけないし、区市町村のナンバープレートを装着しなければならない。ヘルメットを着用しなければならない。自賠責保険(強制保険)に加入しなければならない。また道路運送車両法の保安基準、要はブレーキ、ヘッドライト、ストップランプ、テールランプ、バックミラー、方向指示器、クラクション。こういったものを備えてなければ公道を走ってはならないのです。

引用:https://www.tbsradio.jp/articles/61555

免許が不要なものは電動自転車であり、以下の基準をクリアしたペダルアシスト機能付きの自転車のことです。

• 最高速度が24km/h以下
• 定格出力が0.6kW以下
• ペダルアシスト機能付きこの基準を満たすと、免許やヘルメットなしで公道を走ることができます。

免許が不要な電動自転車には、主に以下の3種類があります。

• 電動アシスト自転車
• ミニベロ
• 折りたたみ自転車

電動アシスト自転車は、ペダルを漕ぐとモーターが助けてくれる自転車です。ミニベロは、小径ホイールを使った自転車です。折りたたみ自転車は、フレームを折りたたんで小さくすることができる自転車です。

今日のまとめ

今回は「電動バイクの適切な免許を取得するか確認する」というテーマについて解説しました。

– 電動バイクに乗るには免許が必要です。
– 電動バイクの免許区分は、電動モーターの定格出力で決まります。
– 定格出力0.6kW以下の電動バイクは原付一種免許で乗れます。
– 定格出力0.6~1.0kWの電動バイクは小型二輪免許で乗れます。
– 定格出力1.0kW~20.0kWの電動バイクは普通二輪免許で乗れます。
– 定格出力20.0kW超の電動バイクは大型二輪免許で乗れます。

みなさんも自分が欲しい電動バイクに合わせて適切な免許を取得しましょう!

それでは良い1日を!